![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME > 紀州路ありだ広域観光ガイド > 広域観光モデルルート 今月のおすすめ
> 夏と海のきらら☆ときめきロード(7〜8月) |
![]() |
![]() |
大きな地図で見る |
ルートタイトル | 夏と海のきらら☆ときめきロード(7〜8月) |
ルート説明 |
風光明媚なリアス式海岸のドライブコース「きらら☆ときめきロード」沿いの西広海岸は7月5日に海開きします。 海水浴で思いっきり夏を楽しんでください。 |
起点〜終点 | 広川IC→広川ビーチ駅ふれあい館→西広海岸→稲むらの火の館→重伝建地区→端崎→施無畏寺→須佐神社→有田みかん海道→有田IC |
旅程(主要IC、交通手段) | 広川ICから自動車 |
所要時間 |
240分 |
![]() |
R-018 |
イメージ写真 | |
西広海岸で海水浴 | |
![]() |
![]() |
H-26 |
広川町 広川町立ふれあい館 | |
広川町立ふれあい館は、物産と喫茶に分かれており、「広川ビーチ物産センター」には花やみかん、野菜など地元の農産物を格安で販売しており、「喫茶広川ビーチ」では軽食も楽しめます。また、自転車のレンタルもあります。 | |
広川ICから6q、自動車で約8分 | |
![]() |
![]() |
H-14 |
広川町 西広海岸 | |
西有田県立自然公園内にあって、砂浜が他に類をみないほど遠浅で、毎年家族連れの人々で賑わいます。 | |
広川ビーチ駅ふれあい館 から1.5km、自動車で約3分 | |
![]() |
![]() |
Y-1 |
湯浅町 湯浅町湯浅重要伝統的建造物郡保存地区 | |
平成18年に和歌山県初の重要伝統的建造物郡保存地区に選定される。醸造街としての面影を残し、今も数多く残る古い町並みは、悠久の歴史を感じさせてくれる。 | |
稲むらの火の館から1.8km、自動車で約4分 | |
![]() |
![]() |
Y-5 |
湯浅町 端崎(たたき) | |
明恵上人が修行をしたといわれる刈藻島へ沈む夕陽は、「和歌山の朝日・夕陽100選」に選ばれている。 | |
伝統的建造物群保存地区から1.8Km、自動車で約5分 | |
![]() |
![]() |
Y-6 |
湯浅町 施無畏寺 | |
湯浅湾を見下ろせる位置にある施無畏寺は、明恵上人により建立された。現存するものは、17〜18世紀に再建されたものである。また、春は、桜の名所としても有名で、約500本のソメイヨシノが咲き乱れる。 | |
端崎から1.2KM、自動車で約2分 | |
![]() |
![]() |
A-4 |
有田市 須佐神社 | |
須佐神社の御祭神は古くから海上安全、漁業の神として崇拝されており、魚の少ないとき祈願すれば、豊魚になると信じられている。毎年10月14日の秋祭りでは、神前に供えられた6枚の鯛を奪い合う荒々しい祭りで、鯛を手にすると一年間大魚といわれてる。 | |
施無畏寺から約5KM、自動車で約10分 | |
![]() |
![]() |
A-7 |
有田市 有田みかん海道 | |
湯浅湾・紀伊水道が眼前に広がる絶景で、ドライブ・ウォーキングに最適。夕日が美しい。 | |
須佐神社から約1.5KM、自動車で約21分 (→有田ICまで約12Km、自動車で約21分) | |
![]() |